完工事例
全ての工事|すべて
岐阜県可児市 トップライト廻りと棟から雨漏り
建築中レポート
- 1.2017年03月20日
-
雨漏り修理1
棟部分から雨漏りがしています。赤い〇の中は野地板が腐っています。
- 2.2017年03月20日
-
雨漏り修理2
雨漏り修理1の部分を直すには、左側と上部の棟(赤○部分)を少し積み直さないと修理できないために、棟も積み直します。
- 3.2017年03月20日
-
雨漏り修3
棟の積み直しはモルタルを使って崩れないように積み直します。
- 4.2017年03月21日
-
雨漏り修理4
雨漏り修理1で雨漏りしていた部分(棟も含め)直します。その次に、トップライト廻りのあちこちから雨漏りしているのでトップライト本体と瓦を取り除き、下地を直し新しい下葺材(防水シート)を敷きます。上部、赤い点線部分は上の既存の下葺材の下に差し込み水が入らないようにしています。
- 5.2017年03月21日
-
ポリカーボネイド板
開口部の上にポリカーボネイド板を敷きます。ポリカーボネイド板の上部から水が入らないように、下葺材の下に(赤い点線部分)差し込み施工します。
- 6.2017年03月21日
-
ポリカーボネイド板の廻り
ポリカーボネイド板の廻りから水が入らないように、隙間を防水テープ(黒)で塞ぎます。
- 7.2017年03月21日
-
瓦桟木施工
開口の上にガラス瓦を施工します。ガラス瓦を留めるために瓦桟木を打ちます。
- 8.2017年03月21日
-
ガラス瓦に変更する理由は
トップライトからガラス瓦に変更する理由は、トップライトと屋根の接続部分の防水シール・鉛板が劣化することで防水効果がなくなりその部分から雨水が入り雨漏りが発生します。ガラス瓦は普通の瓦を並べた状態と一緒なので全くその場所で特別に雨仕舞いする必要がありません。明かりがとれて雨漏りしないガラス瓦をお薦めします。
- 9.2017年03月21日
-
通常の瓦から施工します
開口部にガラス瓦が、ピッタリ納まる様に通常の瓦(左側の赤○)を施工します。
- 10.2017年03月21日
-
ガラス瓦(旭硝子㈱)
和型の瓦と同じ形のガラス瓦です。平板・S型のガラス瓦もあります。(平板の瓦では使える物・使えないものがあります。)
- 11.2017年03月21日
-
ガラス瓦施工
開口部の上にガラス瓦がくるように施工していきます。ガラス瓦本体は、専用のクリップで瓦桟木に留めて施工します。
- 12.2017年03月21日
-
ガラス瓦施工完了
ガラス瓦とその周りの瓦を葺き直し、掃除して完了となります。