スタッフダイアリー
雨漏りが直らないので見て欲しいとお電話を
頂き見に伺いました
軒裏の↑の部分の板の色が変わっています
屋根に上がってみると
↓の方向に、のし瓦がズレています
雨漏りの原因は、棟ののし瓦のズレと、平瓦のズレでした
積み直しました
左側の↑は冠瓦が、右側の↑は平瓦がズレています
ズレた冠瓦、平瓦を直しました
↑部分は棟の下のシックイがボロボロになっています
〇の部分は、冠瓦の代わりに鉄板が被せてあります
棟を積み直し、棟下のシックイも塗り直しました
本棟・隅棟をめくっていきます
棟の積み直しは、OP工法といって耐震に強い仕様です
〇で囲ってある金具は強力棟です 水シャットを使います
上記の強力棟の凹み部分に人工木(黒色)を置きます
のし瓦を積み冠をかぶせ、飛ばないようにビスで人工木に固定します
本棟のし瓦の下には、当初入ってなかった桟瓦(↑の先)を
入れました 入れた理由は、棟下ギリギリまで桟瓦がないと
棟が崩れやすいために入れました
雨漏で変色した軒裏の板
張り替えました
違う部分では穴が空いてしまっています
補強木を打って直しました
記事一覧
- 25/04/10土岐市 土葺きの和瓦を撤去し、引っ掛け葺きの平板に葺き替えた工事
- 25/04/04瑞浪市 屋根のハト小屋撤去リフォーム工事
- 25/04/02多治見市 平板瓦の袖瓦修理工事
- 25/03/17丸新かわら版2025年「春号」を発行しました。
- 25/03/14令和7年3月22・23日 屋根外装相談会開催のお知らせ
- 25/03/13土岐市 築年数が経った物置もここまで変わる外装リフォーム
- 25/03/13土岐市 築年数が経った家もここまで変わる外装リフォーム
- 25/03/04八百津町のストリートフェスティバルに行って来ました
- 25/02/25可児市広見 コハク(ラーメン)に行って来ました
- 25/02/21甍会の旅行のお土産 ネット注文分