スタッフダイアリー
今回は、屋根のハト小屋を撤去したリフォーム工事の
様子をご紹介します。
ハト小屋の取り合い部分から雨漏りが発生し、軒天に
大きなシミが出来てしまったため、基本的な対策と
して撤去を提案しました。
長年の風雨にさらされ、屋根のハト小屋の取り合い部分に
劣化が見られました。雨水が侵入して軒天部分に大きな
シミが出来ていました。放置するとさらに被害が拡大し、
室内への浸水リスクも高まるため、今回のリフォーム
工事を実施することにしました。
まず、屋根上のハト小屋を解体・撤去(大工工事)しま
した。慎重に作業を進め、周囲の屋根材にダメージを与え
ないように配慮しました。
ハト小屋の下になっていた部分の防水シート・野地板をめ
くってみると垂木が腐食しています。(写真:左)
新品の垂木に交換しました(写真:右)
針葉樹合板張り、野地を完成させます。
ハト小屋を撤去し、腐っていた下地部分を直した後は、
防水シートを施工しました。
新しい屋根材を適切に施工しました。
施工後は、すっきとした外観になり、屋根の防水性も
大幅に向上しました。雨漏りの心配がなくなり、軒天
部分もキレイに修復されたため、見た目の美しさも
復活しました。
ハト小屋の取り合い部分は、雨漏りのげんいんとなり
やすいポイントの1つです。今回のように劣化が進行
すると、大きなダメージにつながるため、早めの点検
と適切なリフォームが重要です。
今後も、屋根のメンテナンスを定期的に行いながら、
快適なお住まいを維持していきましょう!