スタッフダイアリー
緑の矢印部分「棟(ムネ」といいます。棟に使われている、のし瓦がズレています。
土も出てきています。
のし瓦を、めくりました。
棟の幅(緑の矢印間)が広かったので、のし瓦がズレたと思われます。
棟の幅を縮める為に、桟瓦を切って(緑の〇部分)幅を調整しました。
強力棟という金具を野地に打ち、人工木を固定します。
桟瓦から人工木のツラまで、モルタルで固定します。
のし瓦は、積まづに冠1本伏せ施工に変えました。
冠は飛ばないように人工木に、ビス(緑〇部分)で固定します。
記事一覧
- 25/04/28瑞浪市 小田陶器さん『わけあり市』に行って来ました
- 25/04/25トラックが曲がる際、瓦を割れ・雨といの一部が破損してしまいました。
- 25/04/24寄棟屋根にスーパーガルテクトでカバー工法。換気棟も新しくなりました!
- 25/04/22多治見陶器まつりに行って来ました
- 25/04/21ロッテ フミヤのマーチ
- 25/04/10土岐市 土葺きの和瓦を撤去し、引っ掛け葺きの平板に葺き替えた工事
- 25/04/04瑞浪市 屋根のハト小屋撤去リフォーム工事
- 25/04/02多治見市 平板瓦の袖瓦修理工事
- 25/03/17丸新かわら版2025年「春号」を発行しました。
- 25/03/14令和7年3月22・23日 屋根外装相談会開催のお知らせ