スタッフダイアリー

多治見市で屋根と外壁のカバー工法をしました

丸新美濃瓦 管理部 自己紹介
2025/01/30(木) 屋根工事について

こんにちは!今回は、屋根と外壁のリフォーム工事を

ご紹介します。長年の風雨で劣化した屋根には

【立平ロック】を、外壁には【角波板金」を使い、

それぞれカバー工法で施工しました。

また、カバー工法が適用できない軒天と雨といは

塗装工事をし、住まい全体が美しく生まれ変わり

ました!この記事では、ビフォーアフターをご紹介

しますので、ぜひ最後までご覧ください。

<工事 前>

<工事 後>

<工事 前>

<工事 後>

<工事 前>

<工事 後>

<工事 前>

<工事 後>

 今回の工事では、既存の屋根と壁の上に新しい材料を重ねることで、

建物の耐久性や防水性を高め、同時に外観も美しく生まれ変わらせる

ことができました。カバー工法は、建物を長く住み続けたい方や、

費用を抑えたい方にお薦めの改修方法です。

  【屋根カバー工法】

もともとのカラーベストを撤去せず、その上に防水シートを施工します。

 もともとのカラーベストを撤去せず、その上から防水シートを張り

「立平ロック」という金属屋根材を施工しました。

立平ロックは、耐久性が高く、雨漏りなどを防ぎスッキリとした

スタイリッシュな見た目になります。

  【外壁カバー工法】

既存の外壁に防水シートを張り、その上から角波板金を施工する

外壁カバー工法です。

 既存の外壁に大きなダメージがないかチェックし、あれば

必要に応じて補修します。壁全体を防水シートで覆い、雨水の

侵入を防ぎ、シートの上から金属製の角波板金を取り付け

しっかり固定します。窓まわりや端部の仕上げを整え、美観と

耐久性を確保します。角波板金は様々な色や形状があり、

建物の外観に合わせて選ぶことができます。

   【軒天と雨といの塗装工事】

外壁はカバー工法で改修するものの、軒天や雨といはカバー工法が

適用できず、塗装によるメンテナンスが必要でした。

<工事 前>

軒天の汚れ、通気口のサビが目立ちます。

<工事 後>

汚れが目立った軒天・サビが凄かった通気口がこんなにキレイになりました。

<工事 前>

汚れが目立つ雨とい。

<工事 後>

雨といは艶が戻り美しい仕上げりになりました。

<工事 前>

<工事 後>

カバー工法が出来ない部分の塗装工事も、適切な塗料と施工方法を

選ぶことで、美観と耐久性を向上させることができます。

   【工事 完了】

 施工前の屋根は、経年劣化による色あせなどが見られましたが、

立平ロックでカバー工法することにより、耐久性が高く、雨漏り

のリスクを軽減し、美観も向上しました。

外壁には角波板金を用いたカバー工法を採用しました。既存の

外壁全体を防水シートで覆い雨水の侵入を防ぎ、その上から

角波板金を施工することにより耐久性を強化しました。

角波板金は様々な色や形状があり、建物の外観に合わせて選ぶ

ことが出来ます。

軒天・雨といの塗装工事は、軒天は白く明るくなり、通気口の

サビもなくなりキレイになりました。雨といは艶が戻り、防水性

が向上しました。

今回のリフォーム工事では、屋根と外壁の劣化を防ぎ、建物の

耐久性を向上させることができました。また、外観も一新され、

より美しくなりました。リフォーム工事にご興味のある方は、

お気軽にお問い合わせください。

記事一覧

1ページ (全132ページ中)

ページトップへ